top of page

作文コンクール受賞者Zoom交流会 2021年8月~




2021孝道国際大会で行われた作文コンクールにおいて、優秀な成績を収めた小中高校生とその家庭で構成されています。

ZOOMでのオンライン交流会は定期的に実施してきた中で、8月よりゲストを迎えての交流会として一新し、孝道学生会としてより一層、高め合う場となっています。学生だけの参加ではなく、親子で参加するのも特長です。


2021年8月~2022年6月まで、作文受賞者とそのご家族を中心に、20〜30人参加していました。講師は、シンガーソングライター、海女さん兼民宿の若女将、教師、サッカー選手で、夢を叶える人生について、親孝行について、様々な仕事について語って頂きました。


そして孝道奨学生の皆さんに近況報告や、親孝行実践の話、今夢中になっていることを、シェアすることができてとても有意義な時間だったと思います。


その集大成が、2022年7月16日の孝道文化国際大会で放映された、昨年1年間の感想などをまとめた映像です。親孝行〜社会貢献までやり、子ども達の成長した姿が、とても感動的でした。

最新記事

すべて表示

九州、関西、中部、東京、仙台から、全国の作文コンクール受賞者家族が参加されました。 まず初めに、『ボランティア講座』を翌週11月19日、孝道文化財団主催のボランティアのキャプテンをしてくださるKさんよりお話を伺いました。 そして、孝道セミナーは、「アフガニスタンの為に生きた中村哲医師について」を前崎崇先生が、映像も交えてお話されました。 中村医師は、アフガニスタンで、始めは医師としてボランティア活

bottom of page